こんにちは!
今日は少し前から話題となっている、メイクブラシのドライクリーナーを自作してみたので紹介していきたいと思います。
それではいざ!
ドライブラシクリーナー

OGORI メイクブラシ クリーナー ブラッシュブラシ ドライクリーニングスポンジ 迅速なクリーニングスポンジ (黒+白)
- 出版社/メーカー: Beautytop
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
ドライブラシクリーナーというのは、メイクブラシに着いたアイシャドウやチークなどの汚れを、水も洗浄液も使わずに擦るだけで簡単に除去できるという優れものなのです。
これがあればアイシャドウの色を変えるたびにブラシを変えたり拭いたりしなくていいのでとても便利!
次に使うアイシャドウの色混ざりも防げて、メイクブラシを常に清潔に保てます。
ブラック部分:メイクブラシの老廃物及びカラーメイクの残余物を簡単に除去
ホワイト部分:ブラックスポンジでクリーニングした後洗浄状態を確認し、ブラシの毛を整います。
汚れが気になってきたらスポンジを裏返して利用し、全体的に汚れたらスポンジを取り出して中性洗剤等で洗って半永久的に使えます。
ドン・キホーテなどでも500円程で売られていて、最近はかなり身近なメイクアイテムとなってきています。
韓国の有名プチプラコスメブランドのMISSHA(ミシャ)からも販売されています!
100均のアイテムで超簡単DIY
用意するのは2つだけ。
目が粗めのスポンジと、お好みのサイズ・デザインの缶。
ちなみにスポンジはダイソーで、缶はセリアで購入したと思います。
つまり材料費たったの200円で出来ちゃうんです♪
作り方
缶の中に…
スポンジを…
入れるだけです!!!(完成)
何がDIYだよと怒られそうですが、本当にこれだけ!もう完成!今日の記事終了!(オイ)
もっと丁寧な方は缶のサイズピッタリにスポンジをカットしたり、先程説明したホワイトの部分もきちんと作ったりされています。
圧倒的ズボラな私はカットの必要が無いように缶に合うサイズのスポンジを探し、ホワイト部分は無視。笑
これでも十分ちゃんと使えますのよ!!
使用方法
色味がわかりやすいようにチークブラシ(ダイソーの春姫)で試してみます。
使った後のブラシはティッシュで擦ると、もちろんこのように残ったチークの粉が出てきて汚れます。
このままだと次別のカラーを使いたいなと思った時色が混ざっちゃいますよね。
そこでこのドライブラシクリーナーで擦ってみます。
スポンジの上でくるくる~っと滑らせるだけです、超簡単!
ジャン!
もうティッシュにほぼ色がつかないくらい綺麗に落とせています!
しっかり落とせているのでスポンジのほうが赤く染まっていますね。
セリアに売ってる
と、たった200円で超簡単に自作ドライブラシクリーナーが出来たわけですが…
なんとセリアに100円で売ってるのよ。
これは知ってた事なんですが、いつ何度どこのセリアに足を運ぼうとも、売ってないんですよ!!(泣)
そんなに人気なの!?ってくらい、コレまだ一度も見かけたことがないです。
ということでしびれを切らして自作したというわけですね。
自作すると好きなデザインや形や大きさで作れるというメリットがあります。
しかも自作してもたったの200円でできちゃうのでね!もう100円みたいなもん!実質タダ!(違う)
まとめ
これでメイク途中にいちいち筆を洗ったり、ティッシュでゴシゴシして筆を痛めることも無くなったので物凄く便利です!
メイクブラシをよく使用される方は絶対に持っておいて損はないアイテムだと思います♪
気になった方は是非!
ほなまた!