こんにちは!
今日はカーキカラーのアイシャドウをメインに使いやすくするメイクプロセスを紹介していきたいと思います。
それではいざ!
カーキメイク
カーキのアイシャドウってくすんで見えるし、クールでキツい印象になってしまうので使いにくいという方もたくさんいらっしゃいますよね。
そこで今日はカーキカラーをメインに使いつつ、カーキと相性抜群のブラウンを掛け合わせて温かみをだし、少しでもカーキカラーをメインに取り入れやすいようなメイクプロセスを紹介していきたいと思います!
使用アイテム
使うのはMACのアイテム3つです。
左:ミネラライズスキンフィニッシュ ソフトアンドジェントル
ライトスカペードと並ぶMACの大人気ハイライト。明るめのシャンパンベージュのカラーがとても肌馴染みが良いです。
私はコレをよくアイシャドウのベースカラーとして使ったり涙袋に塗ったりしています。
![マック(MAC) フェイスパウダー ミネラライズ スキンフィニッシュ #ソフト アンド ジェントル[並行輸入品] マック(MAC) フェイスパウダー ミネラライズ スキンフィニッシュ #ソフト アンド ジェントル[並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31Y53DL-8IL._SL160_.jpg)
マック(MAC) フェイスパウダー ミネラライズ スキンフィニッシュ #ソフト アンド ジェントル[並行輸入品]
- 出版社/メーカー: M・A・C(マック)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
右上:スモールアイシャドウ グリーンスモーク
シックで深みのあるスモーキーなオリーブ。
ゴールドのメタリックな輝きがとても綺麗なお色です。名前ほど緑は強くないのでカーキのアイシャドウの中でも挑戦しやすいカラーだと思います。

- ジャンル: 美容・コスメ・香水 > ベースメイク・メイクアップ > アイシャドウ
- ショップ: LACOS
- 価格: 2,370円
右下:スモールアイシャドウ ムルシュ
ゴールドブロンズに輝くゴールデンレッドブラウン。
細かいゴールドラメが上品で、メインにも締め色にもぴったりな万能ブラウンです。
スウォッチ
アップ
メイクプロセス
①ソフトアンドジェントルをベースカラーとしてアイホール全体と、涙袋に塗る。
②グリーンスモークを二重幅に広げる(まぶたの中心に乗せ、まず目頭にぼかし、目尻は余りで薄めに広げる)
③ムルシュを目尻にポンポンと置くようにぼかし入れていく。下目尻にもちょこっと。
④何もついていない綺麗なブラシでブレンディング。エッジをぼかす。
⑤ブラウンのアイライナー、ブラウンのマスカラで仕上げて完成!
アイライナーとマスカラはコレ↓
仕上がり
仕上がりはこんな感じです♪
ポイント
・カーキを濃く入れるのは目頭から中央くらいまでで下まぶたには入れない。
・下まぶたには明るめのカラーを入れる。
・目尻はブラウンでぼかして締める。
・アイライナーとマスカラもブラウンを使う
カーキを全体に入れたり、下まぶたにも入れて囲んでしまうと顔がくすんで見えてしまいます。(あとなんか古臭い)
赤みのあるブラウンを取り入れることで馴染みもよく、温かい印象がプラスされます。
アイライナーやマスカラもブラックを使うとよりキツい印象になってしまうので、こちらもブラウンで柔らかく。
少しの違いですがガラリと顔全体の印象が変わりますよ!
チークのおすすめはオレンジ
カーキと相性のいいチークのカラーはオレンジです。
MACのスタイルというチークはゴールドがかったオレンジ味の強いコーラルカラーで、グリーンスモークのゴールド感とそっくりで統一感が出ます。
このチーク本当に大好きでこればっかり使っちゃうし、アイシャドウにも使うし、万能で使いやすいです!(愛)
私のMACコレクションまとめ↓
まとめ
挑戦しづらいカラーのカーキを少しでも主役として活かすように工夫してみました!
少しでも参考になれば幸いです。
ほなまた!